
浜本洋好の彫唐津の見込みです。写真では、茶碗正面を下にしています。
外側と同様に、少し青味がかった釉薬が薄く均一にかかっています。釉薬のムラや凹凸が少なく、量産品に近いような滑らかな見込みです。鑑賞するには物足りなさがありますが、実用には向いています。
上から見たシルエットは、ほぼ真円で、口縁も均一です。この辺りにも鑑賞性よりも実用性に重きを置いた造りが見て取れます。また、茶溜りもあるにはあるのですが、あまり明確には作られていません。実際、くっきりした茶溜りというのは、茶筅を痛めやすいのではないかと思いますので、こういう何となく作られた茶溜りの方が実用的だと思います。
つづく
この記事へのコメント